映画

ライオン 25年目のただいま(LION)

投稿日:

タイトルを見ただけだと内容を想像しにくい
なんでライオンと25年目のただいまが結びつくか
どちらかというとアフリカに置き去りにされた子供がライオンに育てられ
ターザンみたいな野性味と性格で悪い密猟者をやっつける
そんな感じがしないでもないけど
この物語は全く別 ^^;

話の舞台はインド
それも貧しい家族でまだ子供が小さいうちから家のために働いている
中の良い兄弟で兄と弟が一緒に家族を支える

そんなときに5歳の弟が迷子になり
たまたまそこにあった列車にのったら閉じ込められ
1500km以上離れた場所まで運ばれてしまう

国土の広いインドは言語が一つではないので
子供が列車から降りられたところは言葉が通じない
そんな中で小さな子供が一人で生きていかなければならなくなった
その大変さは想像の範囲をこえるけど
この映画わりと悪人がそれほど出てこない
全く出てこないことはない
子供をさらって人身売買をする人が出てくるけど
そのへんをさらっと描いているだけで
どちらかというといい人が多いのがウレシイ

物語は特別盛り上がるようなこともなくて
そんな状況を淡々と描いている
そこがスゴく共感が持てる

最後は生き別れた家族のもとに戻る
どちらかというと家族の絆というか家族愛の素晴らしさ
2つの家族を通して人間の愛をうたっている

ネタバレになるので内容は書かないけど
そんなワケで最後は号泣
またアタシも映画を見ながらシッカリ泣いてしまった

それにしても『25年目のただいま』なんてサブタイトルがダサすぎだ ^^;
映画の素晴らしさをおとしめているようなサブタイトル
本題の『ライオン』もラストでわかるようになっている

最近見た映画のなかではおすすめの一本
泣かないぞと思っていても絶対に泣くから・・・(^^ゞ

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナウイルスと映画(コンテイジョン)

昨夜は遅くまで映画を見てしまい今朝は寝坊 ゴミ収集車が来てから慌ててまとめ車が発進してしまう寸前でセーフ ^^; 見ていた映画がこれ この映画は2011年制作のハリウッド映画 ご存じの方も多いかもしれ …

グリーンブック (GREEN BOOK)

グリーンブックとは1960年代頃のアメリカ国内を旅行する時の黒人用ガイドブック今でも人種差別はあるようだけどその当時は今と比べ遥かにキビシイものだった黒人は白人と同じホテル、レストラン、トイレその他イ …

運び屋 THE MULE

昔というかまだ10代の頃にローハイドという西部劇のテレビドラマがあったテレビももちろん今のように普及されているわけではなく当然我が家もテレビはなかった近所のわりと裕福というか少しだけお金持ちの家にある …

1917 命をかけた伝令

原題は『1917』第一次世界大戦は1914年から1918年までなので1917は戦争が終わりに近づいてきた頃のお話なのかな 原題はいいとして邦題にすると『命をかけた伝令』これがなんだかダサいタイトルを見 …

激流

ここ数年というか4年ほど前から始めたカヤックこれにハマっていて湖、川、海に浮かべてバドルを動かしているとなんとも楽しい今年はコロナの影響で毎年遊びに行く北海道にも行けずじまい早くこの状況が終わってほし …

プロフィール

プロフィール

東京在住 72歳  趣味はスポーツ、音楽、旅行他イロイロ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930