映画

アデライン 100年目の恋

投稿日:

昔から強力な権力を持った人間が望むのが不老不死
とは限らないけどどんな人でも健康で長生きしたいと願うことはあると思う

この物語はある事故がきっかけで歳を取らなくなる
その事故もそれだけ偶然が重なることは宝くじに一等が当たるよりも確率は少ないかも
なぜなら今までそんな人が現れていないから
というよりはいかにも映画の設定

29歳になる女性が主人公
それも美人で知性あふれる人物
当然そんな人がいたら男はほっておくワケがない
恋はしたいけど自分だけが老化しない

もしそんなことが政府にバレてしまったら研究材料のモルモットにされてしまう
そのため10年ごとに引っ越し、名前を変えて生きなければならない

ツッコミどころはイロイロある
体は29歳から老けていかなくても人生経験は人の何倍もあるわけで
人生の経験値からものの見方、考え方はそれなりに熟成されていくような気はする
100年近く生きてきたとすると考え方はおばあさんにならないのかしら
同世代の男性と恋に落ちるわけだけど相手がいないと生きていけないほどになるのかしら ^^;

まあ、もちろん映画なので最後はハッピーエンド
ネタバレになるので内容は書かないけど
気になる人は映画を見てください

最近は科学、医学の進歩は目覚ましい
不老不死も夢ではなくなる時代がそう遠くないかもしれない
誰でも一度は望む不老不死
できることなら若い体で生き続けられるのがいい

アタシも72歳の高齢者
アチコチ具合が悪いところはあるけど
できることなら若くてきれい、その上心優しくてお金持ちで尽くしてくれる
そんな女性と恋に落ちたい
って、そんなことあるわけないだろ
というかそんな女性がいるわけないじゃん・・・(^^ゞ



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グリーンブック (GREEN BOOK)

グリーンブックとは1960年代頃のアメリカ国内を旅行する時の黒人用ガイドブック今でも人種差別はあるようだけどその当時は今と比べ遥かにキビシイものだった黒人は白人と同じホテル、レストラン、トイレその他イ …

ボヘミアン・ラプソディ

以前から気になっていた映画それほどのロックファンでもなくても『クイーン』の名前は知っているというか聞いたことがあるんじゃないかと思うそれとも今の若い人には馴染みがないかしら それでも映画を見ると随所に …

新型コロナウイルスと映画(コンテイジョン)

昨夜は遅くまで映画を見てしまい今朝は寝坊 ゴミ収集車が来てから慌ててまとめ車が発進してしまう寸前でセーフ ^^; 見ていた映画がこれ この映画は2011年制作のハリウッド映画 ご存じの方も多いかもしれ …

ジオストーム GEOSTORM

最近はもっぱら新型コロナウイルスで報道はいっぱい時期的にもそれほど世界的に自然災害は少ないのかも この映画は世界的に自然災害が世界各地で起こるワケだけどなんとそれがアメリカが主体になって作った自然災害 …

ハドソン川の奇跡

2009年に実際にニューヨークで起きた航空機の事故機長の冷静な判断で155名の乗客、乗員が全員助かる当時日本でも報道されて知っている人も多いのではと思うただその事故の内容まで覚えている人はほとんどいな …

プロフィール

プロフィール

東京在住 72歳  趣味はスポーツ、音楽、旅行他イロイロ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031